MONTH

2021年11月

人の話を聞く余裕しっかり聞いてこそ話が早くまとまる。人の話しを遮って自分の意見をしゃべる研究者病。

打ち合わせをしている時に、人の話を最後まで聞かず、自分の意見をどんどんかぶせてしまう人がいます。学生の頃の同級生と数年前に話をしたところ、「それって研究者にすごい多いよね。営業なんかでやったら印象悪いもの」といわれ、ああ、そうなのか確かになと思ったのでした。彼が言っていたのが研究者病。ちょうど新しく研究者だった人を採用したところで、そういうところがあっていつも注意しているとも言っていました。 日本 […]

ファイナンシャルアドバイザーのお話しを聞きに行ってきた話。その2。インデックスファンドよりも成績のいいたった2%のアクティブファンド。

さて、先日たまたま誘われて参加したセミナーでファイナンシャルアドバイザーとの面談を予約しお話しを聞いてきたと言うことを書きました。前回はあえて手ぶらで行ってざっくりとした概要を聞いてきたのでしたが、今回はちょっと期待感も持ってしまったので(笑)、証券をしっかりと持っていったのでした。 世の中の98%のアクティブファンドはインデックスファンドに負ける。じゃぁ残りの2%は? さて、まずはおさらいです。 […]

kusanagi環境を求めて、さくらのクラウドからさくらのVPSへお引っ越しした話。その4: kusanagiのインストール

さてやっとkusanagiの設定です。これまでに、さくらのVPSを契約し、kusanagi on CentOS Stream 8 のテンプレートイメージを導入、Linuxの初期設定を実施しました。これまでの記事は以下に。 基本的な設定はPrime Strategy社のページを参考にして進めます。なお、さくらのVPSの契約はこのリンクから可能です。 kusanagiの初期設定の手順 まずは、kusa […]

kusanagi環境を求めて、さくらのクラウドからさくらのVPSへお引っ越しした話。その3: Linuxの基本設定(ユーザ追加とSSH設定、そしてIPv6の有効化)

さて、前回まででさくらのVPSの登録がおわり、kusanagi入りのCentOS Stream 8にログインすることが出来ました。そこまでの経緯は以下の通りです。 さて、ということでいよいよkusanagiの基本設定をというところではあるのですが、作業をしやすいようにLinuxの基本設定を先にやります。人によってはそのままrootで作業すれば良いという人もいるかもしれませんが、なんとなく気持ち悪い […]

携帯機種変更の時にモバイルSuicaのwallet引き継ぎを行わなかったので悲しいことになった時の対応方法。

「コロナ以前」はよく都内への出張があったのですが最近まったく出張がなくなり、それに従ってモバイルSuicaの利用頻度がさっぱり減ってしまいました。で、それ自体は良いのですが、その間にiPhoneの機種変更をしてしまい、特にモバイルSuicaの引き継ぎ作業を行わなかったところ、モバイルSuicaアプリには残高が表示されているのですが、Wallet(ウォレット)アプリではモバイルSuicaの登録が無い […]

他人に文句をいうという優しさ。そして時間の浪費。

他人に対してむっとすることは当然人間だったらありますよね。ただそれって本当に必要でしょうか? その人のことを思いやっているので無ければそれは無駄 ある人にこうしてほしいとか、こうあったらいいのにと思うことは一部の例を除いてははっきり言って無駄です。一部の例というのは自分が物質的に、もしくは大きく精神的に被害を受けることです。というのは、だって、自分が実質的な影響を受けているので無ければ放置でいいの […]

一つの通信メディアに頼るという脆弱性

過去の記事を復活させてみるシリーズです。これは3年ほど前の記事です。海外出張は今はハードルが高いですね。この記事を自分で読んでみると現在でもあまり変わっていないことに絶望します…。 さて、実はひいらぎやは今お仕事のためシンガポールに来ています。もちろんシンガポールにきているからといってお仕事をしなくていいわけではないので、こちらでの会議の傍らメールを読みながら仕事をしようとしているのですが、実はい […]

audiobook.jpで聴いた本。14冊目。マーフィーの法則のお話かとおもったらマーフィー違い。潜在意識に入力することで思いを叶える。【マーフィー 眠りながら奇跡を起こす】 ジョセフ・マーフィー著 井上裕之翻訳

マーフィーの法則とマーフィーの成功法則。違うって知りませんでした。今回聞いた「マーフィー」は後者の方。前者の方が耳慣れているのですが、こちらはこのジョセフ・マーフィー氏の成功法則のパロディとして作られたものだそうです(wikipediaより)。成功法則はキリスト教の考え方が元になっているようですが、「潜在意識」(無意識とはかき分けられています)をうまく使うことで人生が幸せになるといういわゆる宗教の […]

Apple Watch Series 7を購入しました。まずは開封の儀の模様を。

実はこっそりApple Watch Series 7を購入したのです。これまで機械式時計を何本か使い分けていたのですが、ジョギングを始めたりすると、いろいろなデータを取ってみたいと思ったのと、最新の技術に触れていないといけないなとおもったのがきっかけ。ちょうどSeries 7が発売されるという時期でもあったので、思い切って注文したのでした。 9月に他の新製品の発売日が発表されたなか、Apple W […]

季節感を感じる上品なお料理たち。今月はやはり蟹。御料理貴船。

そしてみんなそろったところで御料理が出てきました。最初は漆器の小さな器に赤くなった葉が載っています。と、この蓋を開ける前に…。 食前酒です。地元の日本酒吉田蔵Uでした。お酒が飲めない方はしっかりノンアルコールも用意されていますのでご安心を。一口だけ日本酒をなめてからコースがスタートします。 さて、実は新型コロナウイルス感染症対策で人との間に仕切りがあるので今回は大皿料理がありません。毎回最初の一品 […]

audiobook.jpで聴いた本。13冊目。人のことを気にしすぎずそして自分でしっかりと目標を作っていきていくのが大事。【フィンランド人はなぜ午後4時に仕事が終わるのか】 堀内都喜子著

本著は大学生時代にフィンランドの大学に通い、卒業後フィンランド企業、そしてフィンランド大使館での経験をもつ著者が幸福度が高いフィンランドの人々の考え方や生活について説明している本です。著者も言っているとおり、フィンランドと日本の素地が違うのでそのままその考え方ややり方を日本に持ってくることは難しいけれど、でも、参考になるところはあるだろうというのはその通りだと思います。何事もよくして行くにはまずは […]

kusanagi環境を求めて、さくらのクラウドからさくらのVPSへお引っ越しした話。その2: さくらのVPSを契約する

プラン選択 さくらのVPSのページからVPS申し込みにアクセスするとまずはリージョンやサーバのスペックの選択画面が表示されます。 なお、さくらのVPSの契約はここからできますので、契約したいと思っている方は並行して実行してみて下さい。 以下のように標準で選択されているゾーンは大阪第3ですが、そのほかにも東京第2と石狩第1があります。文字のごとく設置されているデータセンターが異なるわけですが価格も異 […]