TAG

blog

ブログ用の画像素材を作ってみた。ココナラに依頼するのは簡単だけれど、自分がほしいもののイメージを作るためにBlogMap用とブログ用をcanvaでさくっと試してみた。作り方も解説。

昨日のブログで誓ったこと。その一つにサイトのロゴやヘッダーをしっかりつくってブログの内容を明確に伝えるようにできることがありました。実は雑に友人にちゃんとお金払うからバナーと似顔絵イラスト作ってよ!といったのですが、どんなイメージなのがいいの?といわれて答えられず、ひいらぎやがそんな状態でお願いされたら困るよなと思ったので、自分で試してみたのでした。最近は canva というWebサービスがあって […]

kusanagi環境を求めて、さくらのクラウドからさくらのVPSへお引っ越しした話。その6: kusanagiの各種設定。cacheの有効化で、外形監視の速度が1/50に。

さて、前回までのエントリでkusanagi 9で動いているwordpressに旧サーバの記事を放り込むことができ、また、新規のエントリを書くことが出来るようになりました。ですが、この時点でwordpressの管理画面を見るといろいろなエラーがでていて、しかも体感的にそう読込が早くないという状況でした。そして、プライム・ストラテジー社のページをみるとまだすべき作業が残っているように思えたのでその対応 […]

10月11月で読まれている記事。アクセス爆上げに遭遇しました。「更問い」という言葉が、三省堂が発表した今後の辞書に載るかもしれない新語に選ばれてた。

10月11月の2ヶ月で86記事を書きましたが、これまで読まれているのは、言葉の意味を調べるといった際に検索されているんだろうというなというエントリです。 今時Google先生にキーワード検索してその結果でアクセスする人が多いんだろうと思い、まずは数を増やすという方針でブログを書いていたりします。ひいらぎやは掘っておくとサボるので毎日一記事なんでもいいから書くことを目標にもしていますが、もちろんGo […]

サーバーが滅茶苦茶重い。何が起きているのかわからないのでとりあえずmackerelの監視サービスを導入した。

そして、CentOS / RedHat を選ぶとサーバの上で入力すべきコマンドを表示してくれます。これを実行するとmackerelのサーバから必要なソフトをダウンロードしてインストールしてくれます。黒字で消したところはひいらぎやであるということを認識してくれるキーです。とりあえずコピペして監視対象のサーバで実行します。

最初の一歩:もう一度ブログを書くクセをつける。100ブログチャレンジ参加!

まずはじめに 3年ほど前に立花岳志さんのセミナーを聞いてブログを書き始めたのですが、結局一日1エントリー、合計70エントリーほどを書いたところで結局力尽きて放置されていました。この度、その立花さんが1ヶ月で100ブログチャレンジの参加者を募集されていたのでせっかくなので復帰をしようと思い立ちました。気合いで100エントリを達成してそしてさらにその後につなげたい!という意気込みですすめていきます。 […]