TAG

centos stream

kusanagi環境を求めて、さくらのクラウドからさくらのVPSへお引っ越しした話。その5: wordpressのバックアップとリストア

さて、前回まででさくらのVPSの契約を行って、kusanagi 9 がはいったCentOS Stream 8のイメージをつかって環境を構築。そしてLinuxの初期設定を行った上で kusanagi 9 の初期設定を行いました。これでWebからwordpressのセットアップページが見えているので、一からwordpressの環境を作る人はこのまま進められるという状況まで持ってきました。とはいえ、ある […]

kusanagi環境を求めて、さくらのクラウドからさくらのVPSへお引っ越しした話。その4: kusanagiのインストール

さてやっとkusanagiの設定です。これまでに、さくらのVPSを契約し、kusanagi on CentOS Stream 8 のテンプレートイメージを導入、Linuxの初期設定を実施しました。これまでの記事は以下に。 基本的な設定はPrime Strategy社のページを参考にして進めます。なお、さくらのVPSの契約はこのリンクから可能です。 kusanagiの初期設定の手順 まずは、kusa […]

kusanagi環境を求めて、さくらのクラウドからさくらのVPSへお引っ越しした話。その2: さくらのVPSを契約する

プラン選択 さくらのVPSのページからVPS申し込みにアクセスするとまずはリージョンやサーバのスペックの選択画面が表示されます。 なお、さくらのVPSの契約はここからできますので、契約したいと思っている方は並行して実行してみて下さい。 以下のように標準で選択されているゾーンは大阪第3ですが、そのほかにも東京第2と石狩第1があります。文字のごとく設置されているデータセンターが異なるわけですが価格も異 […]

kusanagi環境を求めて、さくらのクラウドからさくらのVPSへお引っ越しした話。その1: 前置き

小さくて申し訳ないのですが、ドキュンとグラフが波打っているのは見えると思います。真ん中がCPUですが、100%の上限を叩いています(ちなみにサチるといったりします。「飽和」を意味するsaturationからです)。そのタイミングでロードアベレージが2を超え、メモリ(2G)もあふれています。 まぁ普段暇しているので余り問題は無いのですが、ここで見えないもっさり感があって、ブログを書くのがしんどいので […]