プレゼンでもなんでもとりあえずワーキングメモリをできるだけ空けるようにストーリーを作る。
先日プレゼンを見てくれませんかと言われてコメントをしたのですが、その人のスライドを見ていて思ったのがとにかく一つ一つの内容が「終わらない」のです。 相手が疲れないことを考えながらストーリーを作る このときはプレゼンだったのですが、文章を書くときなんかも同じでとりあえず話を聞く、文章を読む間に頭に置いておく必要があることを減らしていくことを心がけると良いです。 論文なんかを書くときには、「長い一文を […]
先日プレゼンを見てくれませんかと言われてコメントをしたのですが、その人のスライドを見ていて思ったのがとにかく一つ一つの内容が「終わらない」のです。 相手が疲れないことを考えながらストーリーを作る このときはプレゼンだったのですが、文章を書くときなんかも同じでとりあえず話を聞く、文章を読む間に頭に置いておく必要があることを減らしていくことを心がけると良いです。 論文なんかを書くときには、「長い一文を […]
古い非公開のブログをさがしていたら懐かしいものがでてきました。コロナを経て考え方は少し変わった間はありますが、今は移動時間でも会議というのが増えてきましたね。人の脳が処理する情報量が莫大に増えて行っているという話は昔から聞きますが、どこで限界が来るのでしょうか。 以下当時の文章です。 ひいらぎやは実は北陸のある都市に住んでいます。都内への出張は月数度、海外への出張も年間に何度かあります。そういう話 […]
本日あるセミナーでのお話を聞きました。 そこである方が、我々は若い頃それをやりたかったからやったじゃないかという話をされていました。 世の中にすでに存在してもいい。単純にそれをやるのは自己満足だ。 はい。アカデミアの世界にいるとよく言われたりするのですが、それってもうあるじゃん、それとどう違うの?ということです。正直世界中の誰かがもうやっているかなんて調べる(サーベイする)のは本当に難しいです。イ […]
先日、キャッチコピーのセミナーに行ってきたことはここに書きました。今日は東京に出張に来ているのですが、それを踏まえると世界が変わって見えてくることに気づきました。 僕たちはキャッチコピーの中で暮らしている これは当たり前ではあります。石川県に住んでいるとあまり公共交通手段の御世話にはならないので見えていなかったのですが、都内で電車に乗ると大量の広告が吊ってあります。山手線の広告はおそらくもっとも単 […]
さて、昨日の1か0かそれともその中間が存在するか。最終的には1か0でもその間を読む。で、結果だけではなくてその経過や判断の内容も大事だという話をしました。 ここで勘違いしてはいけないことがあります。それはとはいえ、最終的に結果がすべてだということです。 学生とプロは違う よく、負けてもいい、そこまでの過程が大事だという人がいます。これは教育の段階で最終的な結果のために努力をする練習を行うという点で […]
随分前に参加したセミナー受講記録が出てきたので記録を… 先日ぼーっとFacebookを見ていると宣伝会議のセミナーが金沢で開催されるというSponsored投稿があがってきました。 ひいらぎや自身は広告とは全く違う業種でうごいているのですが、このブログので活用を含め言葉の力には興味がありますし、実は、ポスターなどを書くときに目を引く言葉などを考えることはよくあります。 何の気なしにリンクをクリック […]
最近のニュースを見ていて思うのは、考えが2極化していることが結構多いこと。どっちが正しくてどちらが正しくないとはっきり言えることがあるのだろうか。 1か0か この業界では1か0という表現はよく使います。「デジタル」ですね。「デジタル」は「アナログ」と対比されて使われる言葉で今のコンピューターはこの「デジタル」でいろんな内容を表現しています。 まず「アナログ」。「アナログ」は連続的に変わっていく値で […]
完全に自分のためのエントリです。 ちょっとこのところ自分のやりたいお仕事をやっているというよりも、人にこれをやれと言われて個人的にあまり気の進まない仕事をずっとやっているわけだったりします。 なんだか人生つまらないなぁなんておもっていたのですが、仕事が全てではないです。プライベートを充実させることができるのは自分だけ。 自分が動くことで落ちていた気分が上がってきました。 自分がやりたいことをやらな […]
タイトルの通りなのですが、立て続けにこれが出来ていない依頼が飛んで来たので自身がそうしないようにということで書き留めておきます。一人はその情報はひいらぎやに聞いてもわからないよというお話し。そしてもう一人は、えっと何をすることを求められているんだっけ?というようなメールやメッセージを送ってくる人がいるのです。自分が相手だったときにどう答えられるかを明確に想像できる質問の仕方をすることで、コミュニケ […]
先日、大学院のころの先輩と1対1でお話しする機会がありました。新型コロナウイルス感染症のせいもあり、テレコンをすることはあれど実際にお会いする機会がほぼ無くなっている状況では、実はみんなが一緒にいる場でのプライベートコミュニケーションがとてもしにくくなっています。前もって決まっている合理的な目的のみのために時間を使っていて、それ以外の余白がない分、軽い近況報告が出来なくなっています。そういったなか […]
この間親から電話がかかってきて、ちょっと最近物忘れが目立ってきたから、NMNを飲もうと思っていいというやつを買ったんだよというのです。あー、僕もNMN飲んでるよーという話をしたのですが、聞いて見たら激しく高いサプリメントを買っていたりしたのでした…。こういうのは「ここだけの話!」というのではなくて、みんなが使っている物を選ぶべきです。 ここだけの話という本当の話なんてない よく言われていることです […]
ひいらぎやは、石川県金沢市に住んでいますが、今月は石川県知事選、金沢市長選、そして市議の補欠選挙とトリプル選挙となっています。知事、市長とも現職が退職するということで、明確にトップが変わるということになるので全国的にも注目されており、そして票が割れそうなのですが、こういうときの各陣営のSNSでの使い方を見ていると、「あの候補はこんなに悪い」という書き方をする人が何人もいて辟易したのです。 今回の選 […]